2009年11月22日日曜日

湯豆腐・西山艸堂(せいざんそうどう)

湯豆腐の店・西山艸堂(せいざんそうどう)。天龍寺の塔頭の一つ「妙智院」の中にあり、戦後早々の創業で嵯峨で一番古い湯豆腐の店。妙智院の別号でもあります。「西の山の草深い所に立つお堂」という意味。 お寺の門をくぐって石畳を歩けば庭に回るよう案内されました。
奥へ進むと入口。庭から裏に回って縁側から座敷に上がります。
最初に胡麻豆腐と百合根ごろごろの飛龍頭(ひろうす)。 飛龍頭は、しっかりとした味付け。中にゆり根やぎんなんなどが入っています。
京都の人々が「湯豆腐にはこれ」と名を挙げるのが「森嘉」の豆腐。創業安政年間、約140年の歴史を誇る嵯峨豆腐の老舗です。この森嘉の豆腐を湯豆腐にして初めて出したのが、この天龍寺の塔頭の一つ「妙智院」の中にある「西山艸堂」。 土鍋にたっぷり入った昆布だしの中に「森嘉」の本場嵯峨どうふ。あまりに美味しいので、写真を撮るのを忘れ、途中でパチリ。 小茄子の田楽、豆腐のお寿司、白和え。
精進天麩羅。山芋に湯葉、高野豆腐、ししとう。高野豆腐、山芋の天麩羅にしたのは、初めてでしたが結構美味しい。紅葉のピークで店は忙しく時期が時期なだけに慌ただしかったのが少し残念。でも寒くなれば湯豆腐は最高ですね。

0 件のコメント: