2009年7月26日日曜日

散歩好き?

暑いのに、隣の家まで散歩。
さあ、もう帰ろう!
散歩に疲れたので、ぐっすり。

2009年7月20日月曜日

ルーブル美術館展。

大阪・中之島にある国立国際美術館で開催中の、 「ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち」を観てきました。この美術館は、世界的にも有名な建築家シーザー・ペリ氏が設計した外観で、全地下型の美術館です。
“子ども”をキーワードに、紀元前2000年くらい~19世紀まで、彫刻、絵画、陶磁器から、ミイラまで…200余点を集めた美術館展です。、「子ども」というのが大きなテーマで、異なる時代に表現された子どもを通して、何かを感じさせます!
京都で開催中のもう一つのルーヴル美術館展。 京都市立美術館で開催中であるルーヴル美術館展 -17世紀ヨーロッパ絵画-フェルメールの「レースを編む女」など、こちらも面白そうです。京都と大阪でそれぞれ違ったテーマでルーヴル美術館展が開かれてます。

2009年7月19日日曜日

伊吹山へドライブ。

伊吹山へ避暑(?)に行ってきました。 伊吹山ドライブウェイ(区間:関ヶ原町~滋賀県(伊吹山頂))を通って、このドライブウェイは、滋賀県下最高峰の日本百名山の一つである伊吹山(標高1、377m)山頂付近までの全長17kmの自動車専用道路(有料道路)です。伊吹山では、高山植物や紅葉等の四季の草花を鑑賞できますよ。
山頂の駐車場に車を駐車して、石段を上って頂上を目指します。歩いて20分ほどです。しかしきつかった。


大勢の人が、一帯の美しい景色や花畑を楽しみながら山頂に向かっていますよ~。
頂上には、この山で命を落としたと伝えられている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の彫像が建っています。日本神話の伝承にも登場するなど“神の山”とも言われています。山頂風景です。皆、頂上で写真を撮っています。
霧で霞んでいますが、晴れ間が出てくると眺めは、最高です。眼下に伊吹山ドライブウエイの駐車場が見えます。 皆、がんばって 歩いています。
山頂に咲く、 イブキジャコウソウ。
花火のようなトウキ。
オオバギボウシは群生していて、緑の中の白色が鮮やかです。
滝の水が酒に変わったという昔話を秘めた、日本の滝百選に選定されている養老の滝へ帰りに寄りました。高さ30m、幅が約4m。
岩角を打って流れ落ちる水は清冽で、夏なお肌寒さを感じさせます。
滝の右手の広場から撮ってみました。真っ直ぐに落ちる滝は清々しくとても綺麗ですね。
秋なら紅葉が奇麗だろうね。今回初めて滝の撮影。まだまだです。さすがに疲れてしまい、夕食は自宅近くの木曽路にて。満足!

2009年7月12日日曜日

『万博公園早朝観蓮会&象鼻杯』 へ!

『万博公園早朝観蓮会&象鼻杯』 へ行ってきました。7月4日(土)~20日(月祝)の土日祝のみ、朝6時より日本庭園は、この蓮の為に開園。早速、朝5時に起きて、6時には、万博公園駐車場に着きました。すでに大勢の人が、カメラ抱えて写真を撮っていましたよ。
梅雨の合間の夏空の下で優雅にハスは、咲いていました。この日本庭園はす池では、「大賀蓮」「舞妃蓮」「ネール蓮」など26種1,200株のハスが咲きます。ピンクや白のハスの花が彩ります。 早朝に開いて昼には閉じてしまうハスの花なので、この機会に鑑賞しました。
咲き誇っていますね。
満開。
さすが、綺麗!
太陽の光で、透き通っている ピンク色。
真中に、蜜蜂が休憩。
先着300名の人が、珍しい象鼻杯を頂けます。象鼻杯とは蓮の葉にお酒を注いで、その茎の切り口からお酒を飲むというものです。その形が象の鼻のように見えることからその名がついたようです。車だったので、写真だけ撮りました。
蓮池の周りは、写真を撮る人で、いっぱいです。


午前6時の開場と共にカメラを手にした人波が、蓮を求めて池の周りにいっぱいですよ。大きな三脚に超望遠レンズをセットしたカメラで、一瞬の光の中の花を撮るタイミングを狙う人など、人を見ているだけでも面白い。私も、同じように人が集まっているところで、参考にしながら、真似をして撮っていました。なかなか上手く撮れました?この鑑賞も2時間ほどで終了。早起きは、三文の徳のような一日でした。

2009年7月4日土曜日

久しぶりに散歩!

自転車に乗りたがっている?
では、かごの中に。
満足か?