2008年11月15日土曜日

京都御所

京都御所(Kyoto Gosho)秋の一般公開に行ってきました。今回のテーマは「「内裏(だいり) いづれの御時(おんとき)にか…」と云うことで、往時の内裏の姿が再現されます。承明門と紫宸殿。清涼殿。平安時代、天皇が日常の御生活の場として使用された御殿。

御内庭(ごないてい)土橋や石橋を架けた趣向を凝らした庭。奥に茶室を構えています。

お茶席で休憩。
閑院宮邸跡。閑院宮家は伏見宮家、桂宮家、有栖川宮家と並ぶ四親王家の一つで、1710年に東山天皇の第8皇子直仁親王を始祖として創立されました。閑院宮邸跡は江戸時代から続いた閑院宮家の屋敷跡で、二百もの宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ公家町であった京都御苑に現存する、唯一の公家屋敷跡です。

平成18年3月に改修工事を終え、京都御苑の自然と歴史について収納展示室と庭園などを開放していました。

拾翠亭。九条池と拾翠亭は、五摂家の一つであった九条家の屋敷内に設けられた庭園の遺構です。このうち、拾翠亭は今から200年ほど前の江戸時代後期に茶室として建てられたもので、貴族の茶室らしく、遊び心にあふれた建築と言われています。


茶室。ほたる壁。

2008年11月3日月曜日

鬼まん

名古屋名物「鬼まん」を作ってみました。我ながらに美味しく出来、満足!
さつまいもと小麦粉などで出来たお菓子です。

ベッド

某ホームセンターにてベットを購入。
ホットカーペットの上に置いたらお気に召したよう。

ちょうど枕のようになるし、いい感じだ!
でも…
ちょっと小さかったかなぁ(^-^)

2008年11月2日日曜日

京都へ。

烏丸三条にある京友禅・創業1555年(弘治元年)、450年の老舗・株式会社千總の本社ビル一階にある、緑茶飲料「伊右衛門」をテーマにしたカフェラウンジ「IYEMON SALON KYOTO」に寄ってみました。 店内は120席もあり、京都の伝統的な建築「町家」の「縁側・露地・茶室・座敷・茶の間」という空間らしいです。

メニューは京都吉兆嵐山本店の徳岡邦夫総料理長の監修だそうです。オーダーしたのは、ローストポーク御膳。

京都といえばイノダコーヒーというほど有名な老舗喫茶珈琲店で休憩。
人気の定番「アラビアの真珠」を注文。酸味の少し強いヨーロピアンテイストのコーヒーで、昔ながらのイノダのコーヒー。ここのコーヒーはあらかじめ砂糖とミルクが調合されて出てきます。今日は天気もよく穏やかな気候だったので、テラス席を選び、ゆっくりと!

2008年11月1日土曜日

イコちゃん当選!!!

JR西日本の電子マネー「スマートICOCA」を申し込みした時、

懸賞に応募したら見事イコちゃんがあたりました!!

タクはイコちゃんより箱が気に入り

早速IN!



イコちゃんとのツーショットは、とてもイヤそうですが…

そんな顔しなくてもいいのにね (ー_ー)!!



2008年10月18日土曜日

2008年10月12日日曜日

興味津津!

ご近所の建て替え工事現場を、のぞきに?
見ただけ。