2010年1月11日月曜日

ロンドンティールーム②

梅田阪急・メンズ館 英国紅茶専門店 「ロンドンティールームアネックス」に寄りました。
店内は、ちょっと暗くて写りが悪いが…。お昼にサンドウィッチとミニビーフシチューのセット。ワインで煮込んだ肉が入っており、赤ワインの風味のきいた味です。美味しい。
グラタンとバターライス。
ロイヤルミルクティー。牛乳そのもので紅茶を立て、紅茶の葉を入れた牛乳を、沸騰しない程度に火にかけるのは、手間がかかります。煮込んでもエグ味が出ず、濃厚なうま味。体が温まってかなり気に入ってます。

2010年1月10日日曜日

フォートナム・アンド・メイソン

京都・大丸内にあるフォートナム・アンド・メイソンで休憩。フォートナム・アンド・メイソンは、ウィリアム・フォートナムとヒュー・メイソンという2人の青年の出会いから。彼らの小さなグローサリーショップがオープンした1707年。英国が生まれた年。2人の店は瞬く間に王室と貴族階級の間で評判を高め、この300周年という素晴らしい瞬間まで英国の歴史と共に大きく発展してきたそうです。
店内は明るく、近代的な雰囲気。
スコーンセットをオーダー。レーズンとジンジャー。もちろんクローテッドクリームといちごジャムで。紅茶は、ダージリンBOPを注文。ヒマラヤ山脈のふもと、海抜2000メートル以上ある高地で育ったダージリンには、独特の味わいがあります。特別なBOP(ブロークン オレンジ ペコー)の芯芽を使ったお茶で、赤みのかかった水色をしています。軽く繊細な味とまろやかな香りがそろった午後に最適のお茶と言う事でした。確かに軽めの爽やかな感じ。

2010年1月9日土曜日

八坂神社・糖朝

京都の八坂神社に初詣へ。八坂神社がある祇園は、京都一の繁華街、四条河原町から四条大橋を渡り、途中、祇園を通り過ぎたところです。
ちょうど今日は、祇園えべっさん。えべっさんが八坂神社に祀られるようになったのは平安時代。全国のえべっさんのなかでも歴史はかなり古く、祇園さんの蛭子社は、えべっさんの原点らしいです。
高島屋内にある香港で人気のデザートレストラン「糖朝」で昼食。身体にやさしいデザートを香港本店の味そのままに。粥、香港麺、点心、一品料理等。
注文したのは、 五目粥。やわらかいうす味のあっさりしたお粥。ホタテ・蝦・魚団子・豚肉・椎茸・揚げパンが入ってます。温まります。香港醤油焼きそば。麺を醤油と炒め、醤油の風味がしっかりと。細めの乾麺を一旦ゆで、それから炒めています。食感が、堅めの麺で、かなり好きです。
糖朝特製杏仁豆腐 。
人気定番メニューのマンゴープリン。マンゴーの果汁たっぷりで、美味しい。
昨年、香港に行った時には、もちろん寄りました。 元々はデザート専門店だけど、今は麺やお粥も食べられる店です。本店にはかないません!

2010年1月6日水曜日

お年玉

タクもお年玉を貰いました。
どう?
満足そうな顔ですね。

2010年1月3日日曜日

堂島ロール

名古屋駅前ミッドランドスクエアにある堂島ロールで人気の「サロン.ド.モンシュシュ」に寄ってみました。モンシュシュは大阪・堂島が本店、ロールケーキ「堂島ロール」で有名。(大阪では、中々行く機会が無く名古屋で)店内は、ヨーロピアンスタイルを・・という空間。
エントランスには店舗デザインに合わせベネネチアから輸入したシャンデリア。エレガントな大人の雰囲気を演出。
早速、堂島ロールセットを注文。紅茶のシャーベット、オリジナルティー付。フォークの柄も面白い。
モンブラン、アールグレイ 。ティーカップは、マイセン(波の戯れ)でした。
お土産に!
甥っ子(兄)も美味しそうに。
甥っ子(弟) も、喜んで?もちろん、タクも。甥っ子たちも大満足?

タクもお気に入りの椅子で。くつろぎすぎ。

2010年1月2日土曜日

名古屋へ

名古屋まで、新幹線で。
米原、関ヶ原あたりから雪、雪。
タクは、おとなしくかばんの中・・・・
しかし、 そろそろ、我慢の限界?
出たい!
到着。ビールを一杯!?

2010年1月1日金曜日

お正月

新年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
おせちも食べて、満足!今年もタクサンタのブログよろしく!!
そろそろ眠くなってきた。