2013年10月12日土曜日

伊勢神宮・外宮

近鉄特急で伊勢神宮へ。
まずは、外宮へ。外宮には豊受大御神(とようけおおみかみ)を
祀る正宮(産業と衣食住の神様)と別宮四社があります。
正宮も式年遷宮で綺麗に立て替えられていました。
真新しい神殿、大勢の人が参拝。

旧殿も静かにたたずんでいます。

別宮四社の多賀宮。豊受大御神の荒御魂が祀られています。

 土宮。外宮の土地を守る神様です

風宮。風雨の順調を司る神様です。
そして、月夜見宮。天照大御神の弟神の月夜見尊と月夜見尊荒御魂を
お祀りしています。

2013年10月5日土曜日

仙台市内

るーぷる仙台という名の市内巡回バスで。
仙台城跡です。


宮城縣護國神社は、仙台市都心部の西にある青葉山の仙台城(青葉城)本丸跡に
創建された神社。

大崎八幡宮は、仙台市青葉区八幡にあります。
社殿は国宝に指定されており、どんと祭の裸参りで知られていますよ!

定禅寺通り。ケヤキ並木が美しいです。

このバスで、約1時間20分の観光。250円でした。

東北地方最大の都市・仙台市の代表である仙台駅。

大阪へ帰る為にANA 738便での搭乗待ち。
一泊二日の忙しい出張でした!!

日本三景松島・松島湾一周 

松島湾一周 仁王丸コース 50分の遊覧。

2階グリーン席は、プラス600円。
ゆったりくつろぐことが出来ます。

かもめが、優雅に飛んでいます。

日本三景松島。船の周りをたくさんのカモメたちが飛び交います。

カモメの餌としてかっぱえびせんが100円で売られているので、
カモメたちに餌をあげています!

日本三景の1つである松島には、大小260余りの島があります。

日本三景は、松島と、京都の天橋立、広島の厳島です。
厳島は、世界遺産に登録されています。

松島海岸

仙台駅から松島海岸に。電車で40分ほどで到着。

瑞巌寺(ずいがんじ)は、宮城県宮城郡松島町の日本三景・松島にある
臨済宗妙心寺派の寺院です。

参道にはシンボルとも言える杉並木。
東日本大震災の津波により、塩害によって立ち枯れが目立ったことから、
約300本が伐採されたそうです。

岩の洞窟ではかつて修行僧が生活をしていたそうです。

五大堂は瑞巌寺を護る五大明王を祀る堂で、島全体が聖域となっているそうです。
本州と五大堂のある島とは橋で繋がっています。

五大堂は、国の重要文化財に指定されていますよ。
桃山建築としては、東北地方最古の建物です。

2013年10月4日金曜日

JPDA全国会議・仙台

懇親会は、仙台国際ホテルで。

立食パーティー!


ローストビーフなど・・・・

賑やかな懇親パーティーで盛り上がりました。

仙台へ。

「JPDA全国会議2013 in 仙台」出席の為、仙台入り。

早速、昼食に仙台駅にある伊達の牛たん本舗へ。

テールスープ、とろろ麦ごはん、牛タン。

2013年9月7日土曜日

「京団扇・日本の風展」

京都・高台寺・圓徳院にて「京団扇・日本の風展」へ。
総合デザイナー協会主催。

綺麗な庭園です。



82名のデザイナーが参加されています。


アカガネリゾート京都。

AKAGANE RESORTは、大正14年に建造された邸宅です。
邸宅のオーナーは江戸時代より約250年続く京の老舗企業にルーツをもち、
日本を代表する銅の加工メーカーということです。

コシノヒロコさんの乾杯です。

大勢のデザイナーで盛り上がってました。